2020年05月21日
オーレン小屋の手作り社会貢献プロジェクト
オーレン小屋は、八ヶ岳、山小屋を通じて、様々な支援を行っています。
~活動実績~
2020年
9月に「第15回ネパール祭り」開催 予定
2020年05月21日
オーレン小屋は、八ヶ岳、山小屋を通じて、様々な支援を行っています。
~活動実績~
2020年
9月に「第15回ネパール祭り」開催 予定
2020年05月20日
~愛すべき歩荷職人たち
小屋番にとって歩荷(ボッカ)は日常業務です。
主は食材ですが、たまには珍しい物も運んでいます。
山の物資の単価が高くなるのはこんな理由です。運送会社が宅配してくれる訳ではありません。
全部自分たちで荷揚げしています。これ以上の重さや大きさがあるものはヘリコプターを使います。
恒例のパンボッカです。7月の学生登山の朝食用パンをボッカしています。
1箱の重さは大したことがありませんが・・・男性は平均で15~20箱、女性で10箱
担ぎます。シーズン中は数回行います。
どうしてヘリコプターを使わず運んでいるかといいますと、実は賞味期限の関係です。
月1回のヘリでは賞味期限が切れてしまうのが理由です。
歩荷は通常の業務です。
物資の荷揚げ、使用後のプロパンを運んだり、小屋番はなんでも背負子につけて運びます。
右の彼は箕冠山(みかぶりやま)の登山道整備に使う木材を運んでいます。
2m×20cm×5cm 防腐剤付きで1枚約9キロ、 約200枚、男性スタッフ4人で運びました。
長物も荷付けが難しいです。
こちらも近年、恒例になってしまった、トイレ汚泥処理用のタンクです。
この巨大な容器は空でも約30kg。
重さ以上に大変なのはバランスです。立ち上がるのもサポートする人がいないと1人では起き上がれません。
また登山道にある木々の枝を避けて通るのも至難の技です。
これくらいの物を持てれば職人の域です。
左)登山道整備用の道具、燃料を歩荷することもあります。この日は山頂までなので大変です。
右)某テレビ局の取材機材が入ったザック2個(推定50キロ以上!?)
こちらは番外編、稜線の小屋のスタッフです。
稜線はほとんどヘリコプターを使いますが、軽いものは荷下げしています。
左の彼女が担いでいるのはトン袋に入った、発泡スチロールの箱らしいです。
超巨大なのですれ違う登山者もびっくり(;゚Д゚)です。
ちなみに、右側の方は、記念に背負わしてもらったお客さんですw
ここでも重さ以上に難しいのは風です。稜線歩きは風との戦いです。
風にあたると凧のように風力がついてしまうので、天気が悪いときは危険です。
これらは特殊な荷物です。いつもこんなものを背負っているわけではありません(笑)
ほとんどが食材で発泡や段ボールの箱3~5箱担いでいます。
毎週2~3回行っています。
歩荷担当のスタッフは皆、明るく笑顔で挨拶します。
時には挨拶できないほど、重い荷物を背負っていますが決して怒っているわけではないので
安心してください(笑)歩荷は小屋番にとって娯楽みたいなものです。
登り始めは大変だけど、小屋に到着した時、荷物を下ろした時、季節の移り変わりを発見した時、
すれ違う登山者の方と山の話をする時など、やりがいを感じます。
またこれも鍛錬の一環として、遭難救助や病人搬送、海外登山にも活かされています。
これからもいろいろなものを担いでいる小屋番を撮影していきたいと思います。
オーレン小屋 小屋番 岳