八ヶ岳だより

八ヶ岳だより

個室の料金設定及び予約方法のお知らせ

毎度当小屋をご利用いただき、誠にありがとうございます。

近年、燃料・ヘリ運搬費・資材・人件費などの高騰があり、

様々な工夫をもって宿泊料金の据え置きを行っておりましたが、

■2025年2月7日より宿泊料金以外に別途個室料金を設定することにしました。

新館個室8部屋

本館個室2部屋

※お部屋の定員数により、料金が変わります。

大変心苦しいですが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

尚、2月7日以前にご予約いただいた皆様におかれましては、別途個室料金無しで

ご案内いたします。


■ホームページからのご予約方法について

2月7日より「やまたんの予約システム」を導入することになりました。

事前決済になりますので併せてよろしくお願いいたします。

今後ともオーレン小屋をご利用の程よろしくお願いいたします。

オーレン小屋 スタッフ一同

2025年度山小屋スタッフ(アルバイト)募集!!

 

2025年スタッフ募集2.jpg

 

企業理念

登山を「ほっ」と心温まる思い出にする事。

思い出は心に残り、人生を豊かにします。

登山者の皆さまとのご縁を大切にして、

オーレン小屋でしか味わうことが出来ない特別な時間を

過ごしていただきたいと考えています。

 

山小屋あるじのメッセージ

オーレン小屋は創業75周年を迎える歴史ある山小屋です。

私は2020年7月に4代目を継ぎました。

コロナ禍で先行きが見えない厳しいスタートでした。

それでも私は何としても山小屋を継続したい3つの想いが

ありました。


【3つの想い】

1、山小屋は緊急避難小屋としての役割があるので

登山者の皆さまを守る山小屋でいたいという想い。


2、山小屋は登山道のメンテナンスを行っています。

営業ができるからこそ、山を観察し、状況を把握、

対応が出来るという想い。


3、山小屋を守る人を小屋番と言いますが、

小屋番をやってくれるスタッフや家族の生活を

守りたい想いです。苦楽を共にする仲間がいてこそ

山小屋を守る事ができます。


小屋番であり続けることが、登山者、山、スタッフや家族を

守る事に繋がります。

山小屋は不便ですが、大自然の中で気持ちよく仕事ができ、

登山者の皆さまのおもてなしが出来るやりがいのある職場です。

そんな山小屋に興味を持っていただき、「小屋番」になってくれる

方を募集しています。


私たちは山が好き、料理が好き、おもてなしをする事が好きです。

山や人の為にまっすぐで素直に頑張れる人を求めています。


こんな私たちと一緒に山小屋を盛り立てていただき、守っていきませんか?

皆さんからのご応募をお待ちしています!


4代目山小屋あるじ 小平 岳男

 

 

 

2023スタッフ1.jpg

 

【職種紹介】

〈接客スタッフ〉

お客さまへのおもてなしを表現する、大切なお仕事です。

売店での接客、客室へのご案内、食堂での食事提供など

お客さまとの接点が多く、やりがいを感じられます。

〈受付スタッフ〉

お客さまのご到着時や、ご出発時に接客対応を行います。

受付はお客さま情報をスタッフに伝達する重要な役割を担っています。

SNS情報発信作業もやります。

〈調理スタッフ〉

山小屋で体力回復に繋がるお料理を調理します。

地酒の提供ではお客さまと会話する機会もあります。

〈物資荷揚げスタッフ〉

山小屋の物資荷揚げは歩荷(ボッカ)やヘリコプターになります。

週末に合せて買い出しや準備を行い、事務所スタッフと連携して計画的に

行います。お客さまとの接点は少ないですが、荷揚げをしながら登山道維持作業を

行うので登山者の皆さまにお声をかけていただく事があります。

〈設備維持管理スタッフ〉

小屋のライフラインも全て小屋番が管理しています。

水・電気・ガス等を管理する大事な役割です。

修繕やペンキ塗り、雪かき、薪割り等季節に応じた作業があります。

 〈館内外清掃スタッフ〉

玄関、お部屋、食堂、トイレ等、お客さまが気持ちよくお過ごしできるように

綺麗に掃除をします。

 

たくさんの業務がありますが、基本はマルチタスクで色々な仕事を経験出来ます。

小屋を守るスタッフがいるからこそ、登山道整備や荷揚げ、設備維持ができます。

またその逆もありです。そして事務所スタッフも予約受付業務、物資買出し手配等

事務作業全般を行って、オーレン小屋が運営できます。皆ワンチームです。

 

 

【スタッフ紹介】

2025スタッフ写真1.jpg

小屋番の岳  あるじ(写真:真ん中) 管理全般担当

小屋番牛山     (写真:右) 主に設備、荷揚げ担当

小屋番大久保    (写真:左) 主に厨房、館内全般担当


Q.仕事を選んだきっかけは?

家業です。先代の元、小屋番を10年位やりましたが、他では得られない、大自然の中で非日常な時間を過ごし、多種多様な業務を行い、色々な経験をする事が出来ました。

ライフラインを自分たちで管理することに仕事のやりがいを見つけ、自身の成長にも繋がったように思います。

オーレン小屋は環境に優しい取り組みを行っているので仕事を通して社会や環境への貢献ができることが良い点でもあります。


Q.職場の雰囲気はどうですか?

和気あいあいとして楽しく仕事が出来る雰囲気作りを心がけています。

スタッフの持ち味を活かせられるように得意な分野を伸ばせれるような環境作りをしています。

お菓子作りが好きなスタッフは名物パフェを考案したり、おつまみに燻製を作ったり、

売店の飾り付けを考えてくれたり、メニュー看板を描いてもらったり、

ギター演奏が出来るスタッフは夕飯の後に演奏してもらいました。

お客さまのため、山小屋のために何が必要か考えて動いてくれるようなスタッフを増やしていきたいと思います。

あとは常に働きやすさやを考えたり、スタッフの健康管理をするようにしています。

毎年継続して残ってくれるスタッフがいるのが嬉しいですね!


Q.どんなときにやりがいを感じますか?

登山者の方との出会い、ふれあい、お話しをすることが喜びです。

また登山道整備の時に登山者の皆さまからの感謝の言葉だったり、何か困っているときにお手伝いができた時にやりがいを感じます。

この場所に山小屋があって良かったと安心していただけるようにこれからも頑張りたいと思います。

 

 

【よくある質問】

Q.男女比は?

年により多少違いはありますが、大体男性4割、女性6割です。

 

Q.平均年齢は?

過去3年間では

2022年 22歳~61歳 平均28歳

2023年 26歳~62歳 平均32歳

2024年 20歳~63歳 平均34歳

毎年幅広い年齢の方が活躍されています。
年齢関係なく、若い方もやりたいことに挑戦しやすい環境です。


Q.接客未経験でも大丈夫ですか?

全く問題ありません。丁寧に指導します。接客未経験の方も多いです。

 


2025年仕事内容/求人情報

 

 


 

募集要項

◆勤務場所 南北八ヶ岳の真ん中にある、オーレン小屋(標高2,330m)

◆仕事内容

山小屋運営に必要なフロント、調理、清掃、接客は毎日行います。

歩荷、登山道整備、雪かき、薪割り、薪運び、ヘリ荷受け等々

季節に応じた様々な山小屋業務に関わる事ができます。

また、サービス以外に商品開発などの企画にも参加し、

様々なスキルを身に付けることができます。


◆勤務期間

長期:2025年4月中旬~11月上旬 3名

中期:2025年7月上旬~11月上旬 1名

短期:2025年7月上旬~8月下旬   1名

・試用期間あり(初日から14日間)


◆給与

 日給10,200円~12,000円

(税務上の規定に基づき、食費1日600円頂きます。寮費等の差し引きはありません)

※時間外労働あり(週末、連休等)

 

◆休日

長期・中期:毎週1日+月4日連休の7~8日程度  短期:週1日

長期スタッフのみ有給制度あり

 

◆福利厚生

●各種保険完備 長期・中期:社会保険・労働保険加入 短期:労災保険のみ加入

●交通費 契約満了時に一律1万円支給

●就寝場所は個室(プライベートスペース、Wi-Fi、読書灯、コンセントあり)

●ドコモのみ携帯電話通話可能

●風呂・水洗トイレ完備

※入浴・洗濯はほぼ毎日可能(但し、小屋開け、小屋締め、台風時期は除く)

●社員登用制度あり


◆応募条件

登山経験がある方又はスポーツをしている方、明るく真面目で温和な方、集団生活に馴染める方、

ある程度調理ができる方、接客が好きな方、たばこを吸わない方

原則18歳以上(高校生不可)~60歳 男女不問

山小屋未経験の方大歓迎!!


◆応募方法

先ずはお電話でお問い合わせの上、「履歴書」を下記住所へ郵送またはメールしてください。


【履歴書】

3か月以内に撮影した写真を貼付(帽子やサングラス着用不可)

・連絡が取れる電話番号及び時間帯

・勤務希望期間

・取得している免許・資格

・就労経験のある方は職歴・職種

・健康状態

・自己PR文(志望動機、大工仕事ができる、調理が得意、登山歴等)

以上を必ず記入してください。

 

応募先/応募方法

募集会社  有限会社コダイラ

募集方法  電話でもメールでも先ずはお気軽にお問合せください。

※お問合せの際は「ホームページの求人」を見たとお伝えください。

会社住所  〒391-0213長野県茅野市豊平2472

電話番号  0266-72-1279(8:00~19:00)

E-mail        info@o-ren.net


下記フォームからもご応募できます。


アルバイト応募専用

 山小屋STAFF応募フォーム

 

 

 

 

2023スタッフ募集3.jpg

オーレン小屋フォトギャラリー

(オーレン小屋周辺の風景、施設、イベント写真など色々あります、参考にしてください)

   

 http://www.o-ren.net/gallery/

 

オーレン小屋の日々の様子は下記SNSをご覧ください。

【新着情報Instagramhttp://www.instagram.com/orengoya/

今シーズンのご予約受付を開始いたします

本日より、今シーズン(4/26~11/2)のご予約受付を開始いたします。

イベント日、連休、週末等特定日はお早めにどうぞ。

明けましておめでとうございます

2025年賀状.jpg

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

令和7年 元旦

八ヶ岳オーレン小屋 スタッフ一同


※今年の営業は4月下旬頃からを予定しております。

詳しくは公式ホームページ及びSNSにてご案内いたします。

今シーズンの営業終了について

1.今シーズンの最終営業日について

2024年11月4日で今シーズンの営業が終了いたします。

11月4日はランチ営業までとなりますのでご注意ください。


2.来年度のご予約について

 ご予約は2025年1月中旬頃を予定しています。


3.小屋締め後の登山道情報について

営業を行っていないため、お答えできません。

最寄りの営業している山小屋にお問合せください。


4.テント場について

山小屋が営業していないため、テント場も利用できません。

水場及びトイレもありません。

ご予約フォームメンテナンスのお知らせ(8/7~8/8)

8月7日(水)~8月8日(木)までご予約フォームのメンテナンスを行います。

それにつき、上記期間はメールでのご予約、お問合せの返答ができません。

8月9日(金)以降になります。

お急ぎの方は、オーレン小屋事務所TEL:0266-72-1279まで

ご連絡ください。

ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い致します。

八ヶ岳登山道情報(2024年4月27日)

 

1714119456285_1.jpg本日の状況:天気は曇り、今朝の最低気温は0.9 

本日より今シーズンの営業を開始いたします。 

よろしくお願いいたします。 

 

写真 :オーレン小屋周辺に咲く「ウスギオウレン」 

この時期1番に咲く花で、オーレン小屋の名前の由来の花です。(仲間にはセリバオウレン、ミツバオウレンがあります)

 

【オーレン小屋までの積雪情報】

桜平登山口までは夏道です。

桜平登山口~夏沢鉱泉まで積雪0cm

夏沢鉱泉~オーレン小屋7割位雪は融けています。

小屋から上の樹林帯はまだ雪があります。


【装備】 アイゼン又は場所によりチェーンスパイク、ピッケル、ストック、ゲイター、防寒着、手袋、サングラス

 

【注意】 日差しが強いので日焼け止め、サングラスがあった方が良いです。

 

【その他】 今シーズンからテント泊は基本予約無しでご利用いただけますが特定日のみ予約をお願いします。7/13,14、8/10,11、9/14,15、10/12,13


 

2024年の営業期間・宿泊・テント泊について

いつも当小屋をご利用いただき、誠にありがとうございます。

◇山小屋宿泊について

営業期間:2024年4月27日(土)~11月3日(日)予定

上記期間内にて、山小屋宿泊、テント泊、軽食営業を行います。

宿泊定員数:70~80名程度(学生団体の場合は全館貸切で120名程度まで宿泊できます)


◇オーレン小屋の各種料金

1泊2食13,000円

1泊夕食のみ12,000円

1泊朝食のみ10,500円

1泊素泊まり9,500円

昼弁当500円~

※2024年より人件費の増加、ヘリコプターによる物資空輸費の高騰により、料金の値上げを実施します。

 ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 

◇テント泊の予約について

2024年よりコロナ以前に戻し、テント最大100張程度できます。

テント泊1名2,000円

また今シーズンより、特定日以外は、予約無しでお泊りいただけます、直接お越しください。

※但し、下記特定日は事前予約をお願い致します。

(7/13,14、8/10,11、9/14,15、10/12,13)

※上記日程に予約無しでお越しの場合は、混雑状況により他のテント場に移動していただくか、空きがあれば山小屋宿泊(素泊り)に変更していただく場合がございます。

※テント泊の夕食はお問い合わせください。

 

◇ご予約状況

現在、毎日10組程度のご予約があります。

週末、連休時は混雑が予想されますのでお早めにお申し込みください。

明けましておめでとうございます

2024年賀状案.jpg

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

令和6年 元旦

八ヶ岳オーレン小屋 スタッフ一同


※今年の営業は4月下旬頃からを予定しております。

詳しくは公式ホームページ及びSNSにてご案内いたします。

今シーズンの営業終了について

1.今シーズンの最終営業日について

2023年11月5日で今シーズンの営業が終了いたしました。

今年も沢山の方々にご利用いただき、誠にありがとうございました。

また来年、4月下旬から営業を開始いたしますので、皆様のお越しを心よりお待ちしております。


2.来年度のご予約について

 ご予約は2024年1月中旬頃を予定しています。


3.小屋締め後の登山道情報について

営業を行っていないため、お答えできません。

最寄りの営業している山小屋にお問合せください。


4.テント場について

山小屋が営業していないため、テント場も利用できません。

水場及びトイレもありません。

ページ先頭へ