ツクモグサ | 黄色系 | 6月上旬~下旬 | 横岳にしか生えません | |
ウラシマツツジ | 黄色系 | 6月上旬~下旬 | 秋は真っ赤に紅葉します | |
ハクサンイチゲ | 白色系 | 6月下旬~7月中旬 | 稜線の白色花の主役 | |
オヤマノエンドウ | 紫色系 | 6月中旬~7月中旬 | 稜線の主役 | |
ミヤマキンバイ | 黄色系 | 6月上旬~7月中旬 | 八ヶ岳でも広く分布している | |
コメバツガザクラ | 白色系 | 6月初旬~7月初旬 | 開山祭時期に咲く | |
キバナシャクナゲ | 黄色系 | 6月上旬~7月上旬 | 天然記念物 | |
チョウノスケソウ | 白色系 | 6月中旬~7月中旬 | 珍しい種だが八ヶ岳にはわりと多く分布している | |
イワウメ | 白色系 | 6月中旬~7月上旬 | 稜線上の登山道で目立つ | |
コケモモ | 赤色系 | 7月下旬~8月上旬 | ハイマツの林縁に多く生える | |
クモマナズナ | 白色系 | 6月初旬~7月初旬 | 花期は比較的長い | |
ヤツガタケキスミレ | 黄色系 | 6月下旬~7月上旬 | 八ヶ岳特産種 | |
ミヤマシオガマ | 赤色系 | 6月下旬~7月下旬 | 多年草の半寄生植物 | |
シナノキンバイ | 黄色系 | 6月下旬~7月中旬 | 横岳、阿弥陀岳など | |
ミヤマクロユリ | 暗紫色系 | 6月下旬~7月下旬 | 有名な花です | |
ツガザクラ | 淡紅色 | 6月中旬~7月上旬 | 岩場の岩陰で見られる | |
イワヒゲ | 白色系 | 6月中旬~7月上旬 | 赤岳〜横岳稜線上の岩場に多い | |
ミネズオウ | 白色系 | 6月中旬~7月中旬 |
高山の岩場 | |
ウルップソウ | 紫色系 | 6月下旬~7月中旬 | 硫黄岳~横岳に開花 | |
コマクサ | 赤色系 | 7月中旬~8月中旬 | 高山植物の女王 | |
ミヤマダイコンソウ | 黄色系 | 7月中旬~8月中旬 | 横岳、阿弥陀岳など | |
イワベンケイ | 黄色系 | 6月下旬~7月中旬 | 高山帯の風衝地に見られる | |
ミネウスユキソウ | 白色系 | 8月初旬~9月初旬 | 八ヶ岳で発見された花 | |
ハクサンシャクナゲ | 白色系 | 7月上旬~下旬 | 亜高山の樹林帯~高山帯 | |
イワツメクサ | 白色系 | 7月中旬~8月中旬 | 硫黄岳の大ダルミ | |
イブキジャコウソウ | 赤色系 | 7月下旬~8月下旬 | 白に近いものも見られる | |
バイケソウ | 黄色系 | 6月~7月 | 一度開花すると数年は咲かない | |
チシマギキョウ | 紫色系 | 7月中旬~8月中旬 | 花冠がすぼまり気味の特徴あり | |
タカネツメクサ | 白色系 | 7月中旬~8月中旬 | 高山の岩場、岩礫地 | |
オンタデ | 黄色系 | 7月~8月 | 木曽御獄で発見された | |
トウヤクリンドウ | 白色系 | 8月初旬~8月下旬 | 日が当たらないと開花しない | |
ウメバチソウ | 白色系 | 7月下旬~8月下旬 | 稜線の草地・湿った岩場 | |
ウスギオウレン | 白黄色系 | 4月~6月 | オーレン小屋の由来の花 | |
コヨウラクツツジ | 赤色系 | 5月~6月 | 亜高山帯の低木。つぼ型の花 | |
コミヤマカタバミ | 白色系 | 6月上旬~7月上旬 | 心円形の葉が3枚ある | |
キバナノコマノツメ | 黄色系 | 6月中旬~7月下旬 | スミレの仲間 | |
ヒメイチゲ | 白色系 | 5月~7月 | 名の姫のように小形でかわいい | |
ミツバオウレン | 白色系 | 6月~7月 | 亜高山~高山帯 | |
シロバナヘビイチゴ | 白色系 | 6月上旬~8月上旬 | たくさんあります | |
ツバメオモト | 白色系 | 6月上旬~7月上旬 | 亜高山の樹林帯 | |
クルマバツクバネソウ | 5月~6月 | 葉は6~8枚輪生する | ||
ツマトリソウ | 白色系 | 6月~7月 | 花は深く7つに裂ける | |
タケシマラン | 黄緑色系 | 6月~7月 | 花は目立たず赤い実が見られる | |
サラサドウダン | 赤色系 | 6月上旬~7月上旬 | 低山から亜高山帯の樹林帯 | |
シロバナエンレイソウ | 白色系 | 5月~6月 | 稜線直下の樹林帯に生える | |
ベニバナイチヤクソウ | 赤色系 | 6月上旬~7月上旬 | 美濃戸口付近のカラマツ林に多い | |
イチヤクソウ | 白色系 | 6月~7月 | 低山の林中に生育する | |
マイヅルソウ | 白色系 | 5月~6月 | 亜高山帯に咲いています | |
コイワカガミ | 赤色系 | 6月中旬~7月中旬 | 亜高山帯を中心に咲く | |
オサバグサ | 白色系 | 6月中旬~7月中旬 | 人気の可愛らしい花 | |
ズダヤクシュ | 白色系 | 6月~7月 | 山地〜亜高山帯の林内や林縁 | |
イチヨラン | 白色系 | 7月~8月 | あまり群生しない | |
コフタバラン | 白色系 | 6月~7月 | 苔が生える環境に多い | |
キソチドリ | 白色系 | 6月~7月 | 苔むした林床に多い | |
ギンリョウソウ | 白色系 | 7月~8月 | 腐生植物和名は銀竜草で白く竜の形似 | |
シャクジョウソウ | 淡黄褐色 | 8月~9月 | 腐生植物 | |
アオジクスノキ | 黄緑色系 | 5月~6月 | 葉は花の後から出てくる | |
イタドリ | 黄色系 | 7月~8月 | 薬草として痛み取りにりようしたことからでた名 | |
タカネグンナイフウロ | 濃紅紫色 | 7月~8月 | 亜高山から高山の草地に生える | |
キオン | 黄色系 | 7月~8月 | 稜線に咲くキオンは小さい | |
ウスユキソウ | 白色系 | 7月~8月 | うすく積もった雪のように見えることからでた名 | |
ダイモンジソウ | 白色系 | 8月 | 花びらの下の2枚が大の字を思わせるからでた名 | |
リンネソウ | 赤色系 | 7月下旬~8月中旬 | 日本名は夫婦花(メオトバナ) | |
ミヤマクロユリ | 暗紫色系 | 6月下旬~7月下旬 | 草丈10cmで草群の中に咲く | |
キバナノヤマオダマキ | 黄色系 | 7月中旬~8月中旬 | 樹林帯に咲く | |
クルマユリ | 橙色系 | 7月中旬~8月中旬 | 八ヶ岳ではあまり群生しない | |
シナノオトギリ | 黄色系 | 7月~8月 | 信州に多いのでシナノオトギリという | |
ゴゼンタチバナ | 白色系 | 6月下旬~8月上旬 | 6枚葉でないと花が咲かない | |
ヒメシャジン | 紫色系 | 7月下旬~8月下旬 | 大きな株を作って群生する事もある | |
ミソガワソウ | 紫色系 | 7月下旬~8月下旬 | 沢沿いの湿った所に生える | |
ヤマホタルブクロ | 赤色系 | 7月中旬~8月下旬 | 釣鐘型の合弁花 | |
トリカブト | 紫色系 | 8月上旬~9月上旬 | 稜線付近の草地で花が咲く | |
ヤマハハコ | 白色系 |
8月上旬~9月上旬 | 茎と葉の裏に線毛が密生する | |
ミヤマアキノキリンソウ | 黄色系 | 8月上旬~8月下旬 | コガネギクとも呼ばれている | |
トウヤクリンドウ | 白色系 | 8月初旬~8月下旬 | 小屋周辺に咲いてます | |
ヤツタカネアザミ | 紫色系 |
8月上旬~9月上旬 | 八ヶ岳では一般的なアザミ | |
オオビランジ | 赤色系 | 8月上旬~9月上旬 | 八ヶ岳南部で見られる絶滅危惧種 | |
エゾスズラン | 8月上旬~9月上旬 | 山地から亜高山帯までと分布は広い | ||
ズミ(コナシ) | 白色系 | 5月~6月 | 明るい疎林に多い | |
レンゲツツジ | 赤色系 | 6月上旬~7月上旬 | 林道の縁に見られる | |
シロバナヘビイチゴ | 白色系 | 6月上旬~8月上旬 | たくさんあります | |
ハクサンシャクナゲ | 赤色系 | 7月上旬~下旬 | 八ヶ岳では随所に見られる | |
サラサドウダン | 赤色系 | 6月上旬~7月上旬 | 低山から亜高山の樹林帯 | |
ミヤママタタビ | 6月 | 花期に葉の一部が白くなる特性がある | ||
ミネザクラ | 白色系 | 5月~7月 | 亜高山帯~高山帯の小高木 | |
クガイソウ | 紫色系 | 7月~8月 | 草地に生える多年草 | |
ウツボグサ | 紫色系 | 6月~8月 | 薬草 シソ科 | |
マイヅルソウ | 白色系 | 5月~6月 | 亜高山帯に咲く |
コミヤマカタバミ | 白色系 | 6月上旬~7月上旬 | 心円形の葉が3枚ある | |
コイワカガミ | 赤色系 | 6月中旬~7月中旬 | 亜高山帯を中心に咲く | |
ミツバオウレン | 白色系 | 6月~7月 | 亜高山~高山帯 | |
ヒメイチゲ | 白色系 | 5月~7月 | 名の姫のように小形でかわいい | |
ミネザクラ | 白色系 | 5月~7月 | 高山帯〜亜高山帯の小高木 | |
コヨウラクツツジ | 赤色系 | 5月~6月 | つぼ形の小さな花です | |
ミヤマクロユリ | 暗紫色系 | 6月下旬~7月下旬 | 草丈10cmで草群の中に咲く | |
コケモモ | 赤色系 | 6月下旬~8月上旬 | ハイマツの林縁に多く生える | |
ツマトリソウ | 白色系 | 6月~7月 | 花は深く7つに裂ける | |
オサバグサ | 白色系 | 6月中旬~7月中旬 | 人気の可愛らしい花です | |
マイズルソウ | 白色系 | 5月~6月 | 亜高山帯に咲いています | |
ゴゼンタチバナ | 白色系 | 6月下旬~8月上旬 | 6枚葉でないと花が咲かない | |
ウスバスミレ | 白色系 | 6月~7月 | 花は白色で紫のすじが入ります | |
ムシトリスミレ | 紫色系 | 6月~7月 | 湿気がある岩場や砂礫地に生える | |
ハクサンシャクナゲ | 白色系 | 7月上旬~下旬 | 亜高山の樹林帯~高山帯 | |
カラマツソウ | 白色系 | 7月中旬~8月中旬 | 低山から高山の草地 | |
ミヤマゼンコ | 白色系 | 7月~8月 | 八ヶ岳に多い花です | |
リンネソウ | 赤色系 | 7月下旬~8月中旬 |
日本名は夫婦花(メオトバナ) | |
コマクサ | 赤色系 | 7月中旬~8月中旬 | 高山植物の女王 | |
ヤマハハコ | 白色系 | 8月上旬~9月上旬 | 茎と葉の裏に線毛が密生する | |
シナノオトギリ | 黄色系 | 7月~8月 | 長野に多い事からシナノと付いた | |
ミヤマアキノキリンソウ | 黄色系 | 8月上旬~8月下旬 | 亜高山〜高山の草地 | |
オヤマリンドウ | 紫色系 | 8月中旬~9月上旬 | 日が当たっても花冠があまり開かない | |
トウヤクリンドウ | 白色系 | 8月初旬~8月下旬 | 小屋周辺に咲いてます |